crossorigin="anonymous"> 【屋根材】コロニアルグラッサの特徴とは? | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

【屋根材】コロニアルグラッサの特徴とは?

この記事の目次

コロニアルグラッサとは

コロニアルグラッサとは、ケイミューが販売しているスレートになります。

その特徴は、ナチュラルな温かみと洗練された印象がある木目調のデザインです。

さらにその表面には"グラッサコート"という無機系塗膜が塗装されています。

これは耐用年数が最長の無機系塗料と同じで、紫外線によって分解されにくいものとなっているため、色褪せがしにくく、約30年間コロニアルグラッサの美しさを保つことができます。

これは各種の試験でも実証されており、紫外線照射と散水を組み合わせ、短期間で長期の耐候性を調べる「超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)」において、30年相当でも色変化はほとんど目立たないという結果が出ました。

コロニアルグラッサのメリット

約30年も美しさを保つことができることから、通常のスレート屋根では必要な10年ごとの屋根塗装も、周囲の環境や屋根の状態にもよりますが、メンテナンスの手間がかかりにくいといえます。

コロニアルグラッサの基本性能は、カラーベストの記事に詳しく記載していますが、耐久性能・耐荷重性能・耐衝撃性能に優れており、陶器平板瓦より約1/2も軽量なため、耐震効果が期待できます。

また、台風も多い日本にとっては嬉しい情報ですが、耐風試験結果で風速40m/sの風でも異常は見られなかったということです。

<カラーベストの記事はこちらから>
屋根材のカラーベストとは?その凄い特徴を全部教えます。

グラッサ・シリーズとは

コロニアルグラッサはカラーベストというシリーズの一つでもありますが、さらに細分化されたものがグラッサシリーズです。

その全てに先ほど紹介したグラッサコートで塗装されています。

そのシリーズには「セイバリーグラッサ」「コロニアルグラッサ・シャッフル」「コロニアルグラッサオプションカラー」というものがあります。

セイバリーグラッサは、形状が波形になっており、躍動感を演出してくれます。

コロニアルグラッサ・シャッフルは、異なるカラーで組み合わせることで他ではない個性的なデザインにしてくれます。

コロニアルグラッサオプションカラーは、鮮やかな色を取り揃えており、ハンセンスな見た目にしてくれます。

まとめ

今回はコロニアルグラッサについて紹介しました。

グラッサコートという無機系塗膜のおかげで約30年間も色褪せがしにくいというのは、嬉しいですよね。

デザインや色も素敵なものが多いので、葺き替えなどで、どの屋根材にしようか悩まれている方は、コロニアルグラッサを検討してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。