この記事の目次
カラーベストとは

カラーベストとは、ケイミューが販売している平形スレートのシリーズの名前です。
よく「コロニアル」「カラーベスト」「スレート 」が別のものだと勘違いしてしまいますが、実は全て同じです。
屋根材の一般的な屋根の名称がスレート、ケイミューが販売しているスレートのシリーズ名がカラーベスト、そのカラーベストシリーズのコロニアルクァッドという商品をコロニアルと呼んでいます。
少しややこしいですが、「コロニアル」「カラーベスト」「スレート 」は全て同じものとだけ覚えていれば問題ありません。
よく「コロニアル」「カラーベスト」「スレート 」が別のものだと勘違いしてしまいますが、実は全て同じです。
屋根材の一般的な屋根の名称がスレート、ケイミューが販売しているスレートのシリーズ名がカラーベスト、そのカラーベストシリーズのコロニアルクァッドという商品をコロニアルと呼んでいます。
少しややこしいですが、「コロニアル」「カラーベスト」「スレート 」は全て同じものとだけ覚えていれば問題ありません。
カラーベストの特徴
現在、コロニアルと並んでスレートの代名詞となっているカラーベストですが、その特徴は4つあります。
強くて軽いこと
一般的な陶器平板瓦の重さが約140kgに対し、プレミアムグラッサシリーズは約81kg~77kg、グラッサシリーズは約68kgと陶器平板瓦より約1/2も軽量なため、耐震効果が期待できます。 またケイミュー独自のハイパー・ドライ製法によって造られた屋根材は、耐久性能・耐荷重性能・耐衝撃性能に優れています。
キレイが長持ちすること
グラッサと商品名にある屋根材には、基材の上に無機化粧層/無機彩石層/グラッサコートという無機3層構造の塗膜が張られていることでキレイが長持ちしています。 特にグラッサコートは、超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)で、30年相当でも色変化はほとんど目立たないとの結果が出たほどです。
選べるデザイン
角度によって表情が変わる左右非対称の波型デザインのセイバリーと幅広いスタイルに合う横一文字葺きのコロニアルがあります。 さらに棟やケラバなどの役物にもフリーリッジとメタル役物の2つがあり、選ぶことができます。
優れた防災性能
自然災害が多い日本にとっては嬉しい優れた防災性能を持っており、風や雨などに強く、耐風試験結果では風速40m/sの風でも異常は見られませんでした。 また、生活の中で感じやすい温度や音に関しても優れた性能を発揮してくれます。 ※風速40m/sは、鉄骨構造物で変形するものがあるくらいの風の強さ。試験時間は10分間。
また、シリーズの中には、プレミアムグラッサ/グランデグラッサ/遮熱グラッサ/グラッサ/コロニアルクァッドという商品があります。
この商品毎にも様々な特徴がありますので、ご自宅に合っていると思うものを選んでみてはいかがでしょうか?
>>ケイミュー 平形スレート屋根材 カラーベスト
この商品毎にも様々な特徴がありますので、ご自宅に合っていると思うものを選んでみてはいかがでしょうか?
>>ケイミュー 平形スレート屋根材 カラーベスト
お問い合わせ
屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。