crossorigin="anonymous"> 白い屋根の遮熱効果は?快適さと見た目どちらを選ぶ? | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

白い屋根の遮熱効果は?快適さと見た目どちらを選ぶ?

この記事の目次

白い屋根の遮熱効果

白い外壁は、よく見かけますが、白い屋根は中々見かけませんよね。

しかし、屋根を白くすると遮熱効果が高くなり、室内の温度が2℃〜5℃下り、涼しく過ごすことができます。

みなさんご存知だとは思いますが、白は太陽の光を反射してくれるため、熱に変わりません。

屋根の温度が上がることを抑え、室内へ熱が伝わりづらくなります。

その結果、涼しく感じたり、冷房にかかる電気代も安くなり、エコにも繋がります。

白い屋根は汚れが目立つ

清潔感がある色であり、無難な色ということで外壁の色では人気な白ですが、やはり汚れが目立ってしまうのが気になるところですよね。

また、白い外壁は周りにも馴染みますが、白い屋根というのは悪目立ちしてしまいそうですよね。

そのような理由から敬遠される人が多いというのが現状です。

遮熱効果も見た目も両方欲しい

遮熱効果も見た目も両方とも手に入れたいという人におすすめしたいのが、ペール系やライト系に属する色です。

実は、遮熱効果は色ではなく、色の明るさで決まっており、数ある色の中でも一番明るい色が白なので、白が遮熱効果が高いと言っています。

そのため、どんな色でも明るいものを選ぶことで、遮熱効果と見た目、どちらも手に入れることができるのです。

先ほどいったペール系やライト系という色は、明度が高い白により近い色の系統になります。

その中でもグレー系や茶系、ブルー系やグリーン系の明るい色は周りにも馴染みやすいため人気となっています。

特にグレー系は、白と黒の中間色なので、遮熱効果がありつつ、汚れも目立たないというところで人気が上がってきている色になります。

他にも遮熱塗料断熱塗料という性能に特化している塗料もあります。

性能に特化している塗料であれば、費用は高くなりますが、暗い色でも効果は十分感じられるので、そちらもおすすめです。

まとめ

今回は白い屋根について紹介しました。

実際に白い屋根にしている人の中には、下から見ても屋根が見えにくいからといった理由や快適に過ごしたいからといった理由で白い屋根にしている人もいるようです。

そのため、白は見た目よりも性能を重視したい人におすすめしたい色になります。

地域によっては景観法で制限されている場合もあるので、事前に確認をした方が良さそうです。

いや、見た目も性能もバランス良くという人へは、ペール系やライト系に属する色をおすすめします。

費用は高くなっても、黒やブルーなどの濃い色にしたいという人へは遮熱塗料や断熱塗料で塗装することをおすすめします。

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。