crossorigin="anonymous"> 【屋根材】エコグラーニとは? | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

【屋根材】エコグラーニとは?

この記事の目次

エコグラーニとは

エコグラーニとは、ディートレーディングから販売されているガルバリウム鋼板です。
※メーカーはジンカリウム鋼板と言っておりますが、実際の成分などもガルバリウムと変わらないため、ここではガルバリウム鋼板と言わせていただきます。

エコグラーニは輸入品の屋根材になり、ディーズルーフィング シリーズの一つになります。

このディーズルーフィングは、アメリカなどの世界中で認められた屋根材で、日本で20年以上の実績を持つシリーズになります。

エコグラーニの他にも「ローマン」「クラシック タイル」「ディプロマットスター」といった種類があります。

エコグラーニの特徴

エコグラーニには、表面に着色された天然の石粒があり、この石粒がエコグラーニ 特有の凸凹を作り出しています。

カラーは、進化した「ツイードグレー」温かみのあるナチュラルな「カフェ」和と洋問わない「エバーグリーン」漆黒で上品な「オニキス」の4色展開です。

この石粒には、陶器瓦や茶碗にも使われている"釉薬(ゆうやく)”という方法で着色がされており、色あせしにくいです。

凸凹があるおかげで気になる雨音も軽減されます。

雨の音がうるさく聞こえてしまうのは、屋根に雨粒が当たった衝撃が共鳴するためでしたが、エコグラーニは、表面の凹凸により、雨が降った時の雨粒を細かく分散させてくれるため、雨音が気にならなくなります。

また、この凸凹が太陽の光を反射して拡散してくれるため、熱伝導率も低くなり、室内の温度の上昇も起こりにくくなります。

エコグラーニは、素材がガルバリウム鋼板のため、軽量で耐久性に優れた屋根材で、その重量は1㎡あたり5.8kgです。

そのため地震にも強い屋根材で、既存の屋根に新しい屋根を葺くカバー工法でも使用が可能です。

まとめ

今回はエコグラーニ についてご紹介しました。

2005年にアメリカ南東部を襲ったハリケーンカトリーナなどの被害を最小限に留めたとされるエコグラーニですが、やはり輸入品になるため、工事費が高額になる可能性が高いです。

その点だけ、ご留意ください。

日本にもエコグラーニに負けず劣らずのスーパーガルテクトや横暖ルーフという屋根材があります。

この二つは、ガルバリウム鋼板と断熱材と一体化させて、金属屋根の弱点である室内の暑さや雨音の軽減させています。

費用もエコグラーニより抑えられるため、特にこだわりがなければ、スーパーガルテクトや横暖ルーフという選択もありではないでしょうか。

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。