crossorigin="anonymous"> 重ね葺きとは?おすすめの屋根材〜施工方法まで! | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

重ね葺きとは?おすすめの屋根材〜施工方法まで!

この記事の目次

重ね葺きとは?

重ね葺きとは、既存の屋根の上に新しい屋根材を葺く工事方法です。

カバー工法とも呼ばれます。

カバー工法がリフォームで選ばれる理由は、葺き替えよりも費用が抑えられることアスベスト入りの屋根の上にも施工できること・工期が短く済むことなどが挙げられます。

葺き替えと違う点は、既存の屋根を撤去するかしないかです。

重ね葺きの場合、既存の屋根材は撤去せず、そのまま屋根の上に新しい屋根材をかぶせるので、屋根材の撤去費用や廃材処分費がかかりません。

同じ理由で工事の期間も屋根を撤去する日程がいらない分、短くできます。

そのため、葺き替えよりも費用が抑えられ、工期も短くなります。

その他にもアスベスト入りの屋根の上にも施工が可能です。

葺き替えの場合に必要な撤去したアスベスト屋根の廃材処分費なども必要ありません。

良いことづくしの重ね葺きですが

重ね葺きできる屋根は限られており、瓦の屋根には重ね葺きできません。

屋根の劣化が激しい場合は重ね葺きではなく、葺き替えをおすすめします。

重ね葺きをしたことのある屋根にさらに重ね葺きすることはできません。

屋根が重くなり、住宅の躯体に負担が大きくなることや耐震性が悪くなってしまうからです。

また、重ね葺きした屋根を葺き替える場合は、屋根を撤去する手間が二重にかかり、廃材処分費も高くなってしまうので、そこも頭に入れて重ね葺きをするか考えた方が良いでしょう。

重ね葺きにおすすめな屋根材

重ね葺きは、既存の屋根の上に新しい屋根材を葺く工法なため、新しい屋根材は軽量なものが好ましいです。

そのため重ね葺きをするなら、ガルバリウム鋼板アスファルトシングル軽量なため適しています。

特にガルバリウム鋼板は、重ね葺きといえばガルバリウム鋼板と言われるほど、人気が高い屋根材です。

その理由は、軽量で耐用年数が約30年と長いからです。

しっかりメンテナンスを行うことによって、耐用年数の30年まで活躍してくれるでしょう。

アスファルトシングルも軽量ですが、ガルバリウム鋼板と比べてしまうと耐久性の部分で少し劣ってしまいます。

重ね葺きの施工方法

どのように重ね葺きをしているのか施工方法を簡単に説明します。
① 棟の撤去
屋根の頂点にある棟などを撤去します。
② ルーフィングを敷く
ルーフィングという防水シートを既存の屋根材に敷いていきます。
③ ケラバや軒先に部材を取り付ける
ケラバには水切り、軒先には唐草という板金部材を取り付けます。
④ 本体施工
屋根の形に合わせて、必要な部分は屋根材を加工しながら、本体を屋根に敷き詰めていきます。
ビスで固定することが多いです。
⑤ 棟の取り付け
最後に貫板をビスで固定し、その上に棟板金を載せて、ビスでしっかり固定したら完成です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

重ね葺きは、カバー工法とも呼ばれる既存の屋根の上に新しい屋根材を被せる工法でした。

重ね葺きを検討されている方は、メリットとデメリットをしっかり確認して、納得した上で、業者に施工をお願いしましょう。

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。