crossorigin="anonymous"> 塗料の1液型・2液型ってなに?どんな違いがあるの? | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

塗料の1液型・2液型ってなに?どんな違いがあるの?

全ての塗料には、1液型・2液型というタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

今回は、各タイプのメリット・デメリットや違いについてご紹介します。

この記事の目次

1液型とは

1液型は、1つの塗料缶に入っている塗料を水またはシンナーで薄めて使うタイプになります。

ホームセンターなどで一般的に売られているのは1液型になります。

1液型には、塗料を固めるための硬化剤が適量入っているため、水やシンナーで薄めるだけで、すぐに使うことができ、余ったとしても再度使うことができます。

塗装できる箇所は、コンクリート・セメントモルタル・サイディングボード・各種旧塗膜になります。

作業をするときの手間がかからず、価格も安いことが良いところです。

一方で、塗装できる箇所が2液型よりも限られており、金属などに塗ってしまうとすぐに剥がれる原因にもなるので、塗装箇所には注意が必要です。

耐久性でも2液型より劣ってしまうので、耐久性を重視している方は2液型が良いでしょう。

2液型とは

2液型は、主材(塗料)と硬化剤が別々に分けられて販売されているものです。

使用するときは、主材と硬化剤を混ぜ合わせてから、水またはシンナーなどで薄めるタイプになります。

硬化剤は塗料を固めるために必要な材料となり、混ぜ始めたときから固まり始めます。

そのため、2液型には使用可能時間(可使時間)が設定されており、その時間の中で作業をしなければなりません。

作り置きもすることができないため、足りなくなったら、毎回作り直す必要があり、作業効率が悪いことがデメリットです。

塗装できる箇所は、1液型の塗装可能箇所を含め、金属や鉄部など、密着度が高いため場所を選ばずに塗装することができます。

1液型と2液型の違い

それぞれのメリットとデメリットが分かった上で、1液型と2液型の違いは以下のようになります。
・1液型は塗料の中に硬化剤が含まれており、2液型は塗料と硬化剤が分けられている
1液型は余っても翌日に使えるが、2液型は作り置きができない
・1液型は塗装できる箇所が限られているが、2液型は場所を選ばず塗装できる
・1液型よりも2液型の方が耐久性が高い
・2液型よりも1液型の方が価格が安い

まとめ

今回は、塗料の1液型・2液型について紹介しました。

あなたが求めていることによりますが、機能面なら耐久性や場所を選ばず塗装できる2液型をおすすめです。

それ以外の価格面や工期を早くしてほしいなら、1液型をおすすめします。

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。