crossorigin="anonymous"> フッ素塗料とは?メリットとデメリットも! | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

フッ素塗料とは?メリットとデメリットも!

この記事の目次

フッ素塗料とは

フッ素を含む蛍石(ほたるいし)を原料としたフッ素樹脂が主成分の塗料のことをフッ素塗料といいます。

身近なものでいうと、フライパンのテフロン加工はフッ素樹脂を使っています。

塗料のグレードで高い位置にあるため、耐用年数は15年〜20年で単価が3,000〜4,500円/㎡くらいと高くなります。

フッ素塗料は、その耐久性の高さから東京スカイツリーや六本木ヒルズなどの大きな建物や飛行機にも使われています。

また、フッ素樹脂の中にも種類があり「4フッ化型フッ素樹脂」が含まれているものが耐久性が高いハイグレードな塗料になります。

フッ素塗料のメリット

耐久性と耐候性に優れているため、太陽からの紫外線や雨水、温度変化や酸化に強い性質を持っています。

そのため、色あせや劣化がしにくく、太陽の紫外線を最も浴びる屋根で効果を発揮しやすいです。

さらに耐用年数が15年〜20年と長いので、一般的によく使われているシリコン塗料よりも塗り替えをする回数が少なくなります。

塗装時の光沢が長持ちしてくれるので、塗装したての綺麗な状態を保つことができます。

汚れも付着しにくく、もし付着してしまったとしても親水性があるため、雨が降ったときに一緒に汚れも落としてくれます。

フッ素塗料のデメリット

単価が3,000〜4,500円/㎡くらいと、価格が高いことが最大のデメリットになります。

高性能な塗料のため、仕方のないことかもしれませんが、価格が高いことは気になる点です。

塗り替えの回数が少ないので、トータルで考えると安くなる可能性はありますが、一回の塗装費用が高いので、高いというイメージがついて、避けられる方も多いのが現状です。

この考え方は、それぞれの家庭によって違うと思いますので、ご状況に合った選択をおすすめします。

さらにフッ素塗料には、艶消し(光沢がない)塗料がなく、見た目の仕上がりをマットにしたい方には向いていないため、他のシリコン塗料などをおすすめします。

フッ素塗料は、塗装をして乾燥した後の塗膜が固く、そのおかげで耐久性が高くなっていますが、裏返すと弾力性がないため、ひび割れが発生しやすいともいえます。

この解決策としては、弾力性を持ったフッ素塗料も商品としてありますので、気になる方は「弾性」と書かれたフッ素塗料を使うことをおすすめします。

まとめ

・フッ素塗料とはフッ素樹脂が主成分の塗料のこと
・耐用年数は15年〜20年で単価が3,000〜4,500円/㎡くらい
・耐久性と耐候性に優れており、屋根で効果を発揮しやすい
・高性能な分、価格が高いことが難点

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。