crossorigin="anonymous"> 水性?弱溶剤?ヤネフレッシュの中でおすすめの塗料は? | 屋根修理のことなら|屋根修理コム

水性?弱溶剤?ヤネフレッシュの中でおすすめの塗料は?

この記事の目次

ヤネフレッシュとは

ヤネフレッシュとは、エスケー化研から販売されている屋根専用塗料のシリーズです。

ヤネフレッシュ/ヤネフレッシュF/ヤネフレッシュSi/水性ヤネフレッシュシリコン/水性ヤネフレッシュフッソがあります。

コロニアルやカラーベスト、トタンなどの塗り替え用として開発された塗料です。

耐久性・耐候性・付着性が高く、カビや藻を防ぐ効果もあるので、屋根の劣化を遅らせたり、美観を保つ効果があります。

弱溶剤タイプと水性タイプがあるため、安全で使いやすく、施工性も良いです。

弱溶剤タイプと水性タイプ?

塗料は油性と水性があり、この違いはシンナーなどの液体で薄めるか・水で薄めるかの違いで、弱溶剤タイプは油性になります。

そのため、シンナーなどの液体で薄めますが、弱溶剤タイプなので、弱いシンナーを使って薄めます。

ヤネフレッシュで弱溶剤タイプなのは、ヤネフレッシュ/ヤネフレッシュF/ヤネフレッシュSiの3種類です。

水性は、水性ヤネフレッシュシリコン/水性ヤネフレッシュフッソの2種類になります。

弱溶剤と水性を比べたときに、弱溶剤は薄めるシンナーに化学物質が含まれているため耐久性を求めるなら弱溶剤タイプがいいでしょう。

ただし、独特のシンナー臭があるので、臭いに敏感な方やアレルギーがある方へは水性タイプをおすすめします。

塗料のグレード

ヤネフレッシュシリーズの中には、主成分にフッ素樹脂系・アクリルシリコン系・ポリウレタン樹脂系という塗料のグレードがあります。

グレードとは品質のことをいいますが、グレードが高いほど価格と耐用年数が高くなり、低ければ価格と耐用年数も低くなります。

一般的な塗料のグレードはこのようになっています。
アクリル系塗料 < ウレタン系塗料 < シリコン系塗料 < ラジカル制御系塗料 < フッソ系塗料 < 無機系塗料
ヤネフレッシュでは、
ウレタン系:ヤネフレッシュ(耐用年数:約5~7年)
シリコン系:水性ヤネフレッシュシリコン/ヤネフレッシュSi(耐用年数:約6~8年)
フッソ系 :水性ヤネフレッシュフッソ/ヤネフレッシュF(耐用年数:約8~10年)
というように分けられます。

まとめ

今回は、ヤネフレッシュについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?

耐久性と価格のバランスが取れているのは、シリコン系の塗料で、一般的に人気なグレードのため、水性ヤネフレッシュシリコン/ヤネフレッシュSiあたりがオススメの塗料になります。

耐久性を重視したいという方へは、フッソ系の水性ヤネフレッシュフッソ/ヤネフレッシュFをおすすめしたいです。

お問い合わせ

屋根修理コムでは、「お見積りをもらったけれど適正価格かどうか調べたい」「屋根修理にどのくらい費用かかるのか相談したい」など中立な立場から査定・ご提案させていただきます。